■ 観光 |
山中湖観光協会 (0555-62-1111)
1周13.5キロメートル、富士五湖の中で最も大きな湖。遊覧船やスワンボートに乗って周遊できる。
また、各種マリンスポーツの発祥地としても有名で、今はウェイクボードがさかん。日本のウェイクボード界をリードしている。フィッシングも盛んで、バスフィッシングやわかさぎ釣りのメッカ。 |
富士急バス (0555-72-6969)
水陸両用のKABAバスで、湖上からの富士山も楽しめます。
混みあいますので、あらかじめのご予約をお勧めします。
|
富士汽船 (0555-62-1060)

山中湖一周の遊覧船。
|
花の都公園 (0555-62-5587)
富士の裾野30万㎡のエリアに広がる花のじゅうたん。1年中、季節ごとに様々に彩りを変える花々の競演が楽しめます。 |
交流プラザ きらら (0555-20-3111)
各種イベント会場、絶景の富士山が望める最高のロケーションの公園です。 |
忍野八海 (0555-84-4221)
各種イベント会場、絶景の富士山が望める最高のロケーションの公園です。 |
忍野村二十曲峠展望テラスSORA no IRO (0555-84-4221)
標高1150mの二十曲峠にオープンした約50mに拡がるウッドデッキの富士山展望テラスです。 |
■ レジャー |
富士急ハイランド (0555-23-2111)
富士山麓の総合アミューズメントパーク。世界一のキングオブ・コースター「フジヤマ」は必見!当ペンションにて割引フリーパックあり |
富士サファリパーク (055-998-1311)
車で動物たちを見る、夜に動物たちを見る。自然の中の動物達の生態を楽しめる。 |
御殿場アウトレット (0550-81-3122)
御殿場にオープンのアウトレットショッピングモール。富士山が見える広大な敷地内では、欧米の歴史ある町並みを散策するように、高級ブランドや雑貨などのショッピングが楽しめる。 |
富士スピードウェイ (0550-78-1234)
モータースポーツ、野外コンサート、試乗会等が催される複合施設。 |
■ 芸術 |
テディーベア-ミュージアム (0555-20-2800)
一流メーカーのテディベアから人気のテディベア・アーチストの作品まで様々なベアを展示。 |
文学の森 (0555-20-2633)
ジャーナリストの巨人・徳富蘇峰館、昭和が生んだ最大の作家・三島由紀夫文学館のほか、公園などの総合施設。 |
工房アントヴ
体験工房。陶芸、ワイヤークラフト、ガラス工芸コース等、当ペンションに割引券有り |
ダラスビレッジ
体験工房。陶芸、ワイヤークラフト、ガラス工芸コース等、当ペンションに10%割引券有り |
■ スポーツ |
ウェイクボード&フライボード (0555-62-5169)
水上を滑るスノーボード。初心者でも簡単に楽しめます。お申し込みは当ペンションまで。 |
テニス
お好みのテニスコートをお探しください。ご予約は直接お電話してください。 |
富士ゴルフコース (0555-62-1227)
パブリックの名門コース。18ホール/パー72/6882ヤード。インターネット特別割引券配布中 |
山中湖メイプル カーリングクラブ (044-951-4082)
カーリング専用リンク。 一人から参加できる体験コースあり。要予約。 |
■ 温泉 |
石割の湯 (0555-20-3355)
山中湖平野温泉。大浴場・源泉ぬる湯・うたせ湯・露天風呂・寝湯・サウナあり。アルカリ性温泉。 |
紅富士の湯 (0555-20-2700)
富士山を一望する温泉で様々な効能あり。
全身湯、ジェットバス、気泡湯、寝湯、源泉ぬる湯、ドライサウナ、ミストサウナ、うたせ湯、かぶり湯、露天風呂(石の湯・檜の湯)
|
■ ショップ |
古志路 (0555-62-3187)
森のソーセージ屋さん。自家製ソーセージをはじめ手作りの味をどうぞ。夏 季以外はソーセージの手作り体験もあり |

|
■ 世界文化遺産富士山の25の構成資産/9つの構成要素 |
No. |
名称 |
所在県 |
所在市町村 |
当館からの距離やアクセス方法・補足 |
1 |
富士山域
ふじさんいき
|
山梨県
・静岡県 |
|
1-1 |
山頂の信仰遺跡群
さんちょうのしんこういせきぐん
|
山梨県
・静岡県 |
お鉢めぐりの時に、よく確認しながら歩かないと見落としますよ。 |
1-2 |
大宮・村山口登山道
おおみや・むらやまぐちとざんどう
(現富士宮口登山道)
(げんふじのみやぐちとざんどう)
|
静岡県 |
富士宮市 |
5合目まで80分5合目が2400mと一番高く山頂までの距離が短い
|
1-3 |
須山口登山道
すやまぐちとざんどう
(現御殿場口登山道)
(げんごてんばぐちとざんどう)
|
静岡県 |
御殿場市 |
5合目まで車で60分5合目が1400mと異様に低いので、登る時は、体調を万全に! |
1-4 |
須走口登山道
すばしりぐちとざんどう
|
静岡県 |
小山町 |
5合目まで車で40分山中湖から一番近い登り口
|
1-5 |
吉田口登山道
よしだぐちとざんどう
|
山梨県 |
富士吉田市
・富士河口湖町 |
馬返しまで車で30分廃山小屋や廃神社が多く、下調べをしてから登りましょう
|
1-6 |
北口本宮冨士浅間神社
きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ
|
山梨県 |
富士吉田市 |
車で25分6/30 開山前夜祭
8/26 火祭りは必見
|
1-7 |
西湖
さいこ
|
山梨県 |
富士河口湖町 |
車で35分クニマスでも有名
|
1-8 |
精進湖
しょうじこ
|
山梨県 |
富士河口湖町 |
車で50分別名、子抱き富士
|
1-9 |
本栖湖
もとすこ
|
山梨県 |
身延町
・富士河口湖町 |
車で60分湖畔の春(1,000円札)の景観ポイント
|
2 |
富士山本宮浅間大社
ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ
|
静岡県 |
富士宮市 |
車で100分浅間神社の総本宮
|
3 |
山宮浅間神社
やまみやせんげんじんじゃ
|
静岡県 |
富士宮市 |
車で90分社殿、拝殿の無い富士山そのものが御神体の神社
|
4 |
村山浅間神社
むらやませんげんじんじゃ
|
静岡県 |
富士宮市 |
車で80分村山口登山道の起点、末代上人により創建
|
5 |
須山浅間神社
すやませんげんじんじゃ
|
静岡県 |
裾野市 |
車で50分須山口登山道起点、平成の大改築したばかり
|
6 |
冨士浅間神社
ふじせんげんじんじゃ
(須走浅間神社)
(すばしりせんげんじんじゃ)
|
静岡県 |
小山町 |
車で15分須走り口登山道の起点、宝永の大噴火で壊滅的被害から再建。多くの富士講石碑がある。
|
7 |
河口浅間神社
かわぐちあさまじんじゃ
|
山梨県 |
富士河口湖町 |
車で30分7本杉は有名なパワースポット
|
8 |
冨士御室浅間神社
ふじおむろせんげんじんじゃ
|
山梨県 |
富士河口湖町 |
車で35分2合目から下ろした山宮と里宮は荘厳です。
|
9 |
御師住宅(旧外川家住宅)
おしじゅうたく(きゅうとがわけじゅうたく)
|
山梨県 |
富士吉田市 |
車で25分是非現地ガイドさんの説明を聞いてください。
|
10 |
御師住宅(小佐野家住宅)
おしじゅうたく(おさのけじゅうたく)
|
山梨県 |
富士吉田市 |
車で25分歴史民族博物館横に復元されています。
|
11 |
山中湖
やまなかこ
|
山梨県 |
山中湖村 |
徒歩5分
|
12 |
河口湖
かわぐちこ
|
山梨県 |
富士河口湖町 |
車で30分
|
13 |
忍野八海(出口池)
おしのはっかい(でぐちいけ)
|
山梨県 |
忍野村 |
車で15分
|
14 |
忍野八海(お釜池)
おしのはっかい(おかまいけ)
|
山梨県 |
忍野村 |
車で15分
|
15 |
忍野八海(底抜池)
おしのはっかい(そこなしいけ)
|
山梨県 |
忍野村 |
車で15分
|
16 |
忍野八海(銚子池)
おしのはっかい(ちょうしいけ)
|
山梨県 |
忍野村 |
車で15分
|
17 |
忍野八海(湧池)
おしのはっかい(わくいけ)
|
山梨県 |
忍野村 |
車で15分
|
18 |
忍野八海(濁池)
おしのはっかい(にごりいけ)
|
山梨県 |
忍野村 |
車で15分
|
19 |
忍野八海(鏡池)
おしのはっかい(かがみいけ)
|
山梨県 |
忍野村 |
車で15分
|
20 |
忍野八海(菖蒲池)
おしのはっかい(しょうぶいけ)
|
山梨県 |
忍野村 |
車で15分
|
21 |
船津胎内樹型
ふなつたいないじゅけい
|
山梨県 |
富士河口湖町 |
車で30分母の胎内、狭いですが是非入ってください
|
22 |
吉田胎内樹型
よしだたいないじゅけい
|
山梨県 |
富士吉田市 |
車で25分、徒歩15分入場できません
|
23 |
人穴富士講遺跡
ひとあなふじこういせき
|
静岡県 |
富士宮市 |
車で90分 |
24 |
白糸ノ滝
しらいとのたき
|
静岡県 |
富士宮市 |
車で90分長谷川角行の水行の地
|
25 |
三保松原
みほのまつばら
|
静岡県 |
静岡市 |
車で120分
(高速利用で)展望景観、イコモスの除外勧告から一転登録で有名に
|
|

|
■ リンク集 |
松浦大樹カメラマン フォトブログ ビークラブ常連のカメラマンさん 富士山の写真必見
|
エムイネの特選お宿情報 特選した全国のペンションの検索エンジン。探したい宿が写真付きで紹介される。
|